2か月間の結果報告
皆さんこんにちは!RENです。
先日、ダイエット1日目の記録にさかのぼってダイエット日記を開始しますと書いていましたが、今日はダイエットを開始してちょうど2か月たちましたので、経過報告をしたいと思います!
まずは、記録に使わせていただいているアプリ「あすけん」さんのグラフからご覧いただきます。

さて、緑の線が体重のグラフ。青の線が体脂肪のグラフとなっています。
青の線の体脂肪が時々跳ね上がるのは、以前も書きました通り、体重計を二つ使っていますので、その違いです。ご覧の通り5パーセントほども違いがあるのでどちらを信用したらいいか分かりませんが、まぁ全体的に減っていけばいいかなくらいに思っています(笑)
ダイエット開始時、90.6㎏あった体重は、2か月経った現在76.8㎏にまでなりました!
一応今のところは順調といっていいのではないでしょうか。それでは、これまでのダイエット方法を振り返ってみたいと思います。
まずは目標を決める
短期目標と長期目標
私はまず、ダイエットの目標体重と目標速度を決めました。
簡単にいうと、いつまでに何キロやせるってことですね。
「目標は65㎏、速度は来年(2020年)の3月末まで」
これが最初に決めた目標です。
なぜかというと、娘の入園式前までに痩せたいというのがあったからですね(^-^;
さて、長期目標は経ちました。では短期目標は決めなくていいか?というとそういうわけではありません。
マラソンとか考えたときに、我々デブにとっては特にいきなり42.195㎞走れって言われても果てしなく感じられて無理ですよね。
まずは1時間で10㎞。その積み重ねで最終的に走り切ればいいと考えた方が現実的です。
ダイエットを開始した10月24日から3月31日までに65㎏にするためには、約5か月で25㎏痩せなくてはいけません。
そうです。かなりざっくりしているんですが、1か月につき5㎏痩せればいいんです。
私の場合、たまたま1か月に5㎏という実現可能な数字が割り算で出てきましたが1か月に10㎏ずつなんていうのは無謀です。自分の長期目標を短期目標に置き換えたときにこういう答えになってしまった場合は、長期目標の期間が短すぎると思ってください。
1か月目は目標達成できたが…?
さて、グラフだと分かりずらいと思いますが、11月24日、ダイエット開始から1か月の時点で-5.1㎏となっています。
短期目標5㎏なので、表面上は目標達成なのですが、私自身は「これは間に合わんかもしれんな」と思っていました。
なぜかというと、10代のころにも同様の規模のダイエットを成功させたことがあるのですが、その時の経験から、ダイエットは後半になるにつれて痩せる速度が遅くなっていくからです。
普通に考えればわかることですが、とっても太っている人が10㎏痩せるのと少しぽっちゃりくらいの人が10㎏痩せるのって全然苦労が違うんですよね。
もちろんとても太っている人がダイエットを開始する時の精神的な苦労も大変ではあるのですけれど…
なので、開始1か月ではダイエット後半でスピードダウンする分も減量稼いでおきたかったのです。
気合を入れた2か月目
さて、これはやばいと感じた1か月経過時点からさらに1か月後の現在までどのくらい減ったか?
8.7㎏減りました。
これはまぁまぁだと思います!自分でもよく減った方かなと。
ダイエット開始後の1か月ではカロリーオーバーになってしまう日が多かったのですが、2か月目ではある程度節制できました。
そんなに痩せなかった1か月目と結構痩せた2か月目、何が違った?
さて、1か月目と2か月目、確かに節制できる度合いが上がったこともありますが、当然それだけではここまでの違いはでません。
若いころは何もしなくてもカロリー制限だけで痩せたので、今回もそれ+運動で行けると思っていました。
でも、30代になり、私の体も以前とは違うんだなと自覚せざるを得ませんでした。
そこで、私がとった行動は「栄養をとる」こと。
もちろん、カロリーを摂取するという意味ではありません。
ダイエット食になって足りなくなったビタミンなどをサプリメントで補おうと考えました。
この辺のことは
以前書いたこちらの記事に乗っています。
10代のころのダイエットでは無理な食事制限から体調を壊すことも少なくなく、ダイエット期間中だけで5回も風邪をひきましたが、今回のダイエットではまだ一度も風邪をひいておりません。このことからも、必要と思われる栄養は取らなきゃいけないなと実感しました。
確かに、食べ物から栄養を摂取するのが一番いいのかもしれない。でもダイエット中ではカロリーが気になってどうにもならんのですよね。
こういう時はサプリメントの存在は非常に助かります。
また、運動をすることで、きつい思いをしたせっかくの消費カロリーを間食で台無しにしてなるものかと間食も抑えられました。
ちなみに、私が運動に使っているのは
前の記事でも触れた、このスピンバイクです。
どうしてこれにしたかも後から記事にしたいと思います。
さて、こんな感じで2か月間の実績をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まだまだ低糖質ダイエットのことなど書きたいこともありますので、また思いついたら追記していきたいと思います!
この下のバナーをクリックしていただけると、他のダイエットブログも見れますし、私の応援にもなりますので、ぜひよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。