本日はダイエット日記を更新していきます。
先日の記事で41日目まで書き終えたので、今日は42日目から書きますね。
この頃なんですが、今みたいにまだストイックになりきれない時期でした。
糖質量やカロリー摂取量なんかはそれなりに気にしていたのですが、糖質が低くておいしい料理は作れないかと試行錯誤している時期です。
この頃の実験的な料理のアイデアのおかげで、今楽にダイエットできている部分もあります。
それでは見ていきましょう。
豚もも肉、何とか美味しくならないか~42日目~

さて、先日も豚もも肉の有用さを書いた記事を書きましたが、豚肉食べるならヒレかモモ肉がおすすめです。
だけど、ヒレ肉はちょっとお高いですよね。
日常的に使うなら、やはりモモ肉。
このモモ肉、最初のころはソテーして食べてましたが、さすがに飽きてきまして…
この頃は豚の角煮が食べたくて仕方ありませんでしたので、モモ肉を角煮風に料理してました。
角煮は豚バラを使うので、とんでもなく高カロリーですからね。

体重…81㎏(前日比-0.5) 体脂肪率…17.6%(前日比-0.7) お通じなし 総摂取カロリー…1,107㎉
さて、前日にはおでんを食べてましたので、さすがに痩せてますね。
一日500gも減れば上等でしょう。
体脂肪率も結構減ってますし、順調にダイエット効果が出ています。
ダイエットの方法についてですが、コラムカテゴリを見ていただくと私がやってきたダイエット法が掲載してあります。
さて、この豚モモ肉を使用した豚の角煮…
モモ肉でも角煮はうまいのか…?
私は家族用に豚バラも一緒に使って料理しました。
料理方法は通常の角煮のつくり方で大丈夫です。
結果…
結構うまいお肉がほろほろになって、おいしかったですね。
ただ、家族用の豚バラ角煮を1口だけ食べましたが、めちゃくちゃうまかったです(笑)
豚モモ肉を使った角煮ですが、角煮はそもそも砂糖を使いますので、食べすぎにはご注意を。
砂糖をラカントとかに変えてまた作ってみようかな?
ラカントって使ったことないんですよね…
使ったことある人、煮込み料理とかに使えたかとか教えていただけると幸いです!
ゴボウを麺にしたカップ麺を食す~43日目~

前日の豚モモ角煮、せっかく作ったけど効果はあったのか?
まずはデータから見ていきましょう。

体重…80.8㎏(前日比-0.2) 体脂肪率…17.8%(前日比+0.2) お通じなし 総摂取カロリー…984㎉
うーん、微妙?
いや、一日で200gでも減ればいい方なのかな?
体脂肪率は上がっていますが、誤差の範囲ですね。
この日もめげずに、前日の残りの豚モモ肉の角煮を食べています。
そのほかは、お昼によく食べていたカップスープですね。
この日はごぼうを麺にしたカップスープでした。
結構驚いたのは、何かしらの麺に練りこむようにしてゴボウを使っているのかと思いきや、商品名通り、そのままゴボウでした。
麺みたいにゴボウをカットしてあるだけって感じ。
これは低カロリーでいい!と思って食べてたんです。
今思うと、ゴボウは糖質高いので、低カロリーだと油断してはいけなかったですね(^-^;
ダイエット中にチーズ食べるならモッツァレラおすすめ~44日目~

二日続けて豚モモ肉の角煮を食べましたが、ぼちぼち効果が出てほしいところ…
データを見てみましょう。

体重…80.4㎏(前日比-0.4) 体脂肪率…17.7%(前日比-0.1) お通じなし 総摂取カロリー…1,264㎉
うん、やっと減りましたね。
豚モモ肉使って作れば、角煮でも太らないというのが分かっただけでも収穫でした。
さて、この日なのですが、無性にチーズが食べたくなりました。
太ってる皆さん、共感していただけると思うのですが、チーズ食べたくなりません?
普段ですと、スライスチーズくらいならって感じでサラダチキンにのせてたべますが、もうちょっと量が欲しい。
そんなときに考案したのが、上のメニュー。
ダイエット中でも割と量が食べられるチーズの種類としては、モッツァレラが最適かと思います。
それなりにカロリーはありますが、他のチーズに比べれば、圧倒的に低脂肪低カロリーです。
チーズはそもそも低糖質ですので、低糖質ダイエットにも向いていますね。
また、モッツァレラはダイエットにいい効果も持っています(カルシウムとかアミノ酸とか)
この日は、サラダチキンをスライスしたものとモッツァレラのスライスをトースターで温めて食べました。
とろ~りモッツァレラがかなり満足感を出してくれましたが、一袋使うと、さすがに量が多かったですね(笑)
半分か2/3くらいでよかったかもしれません。
残りはトマトと一緒にカプレーゼとか使い道もありますし。
うーん、やっぱカプレーゼですかねぇ。
オリーブオイルとかとも相性よさそうですね。
ただ、モッツァレラは塩分が結構含まれてますので、取りすぎには注意してください。
というわけで、今日はダイエット日記でした。
また次の記事でお会いしましょう。
ランキングサイトに参加していますので、もしよかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

ダイエットランキング